人気ブログランキング | 話題のタグを見る
★小池博史★演出家・振付家・美術家・作家・写真家

by kikh
 
10/2 多摩美WS終了
 多摩美でのワークショップの発表を終える。
 三日間で、全9時間、実際には10時間のワークショップで時間的には短く厳しかったが、楽しい時間となった。基本に据えているのは「ゆっくり動く」ワークショップである。ゆっくり動く、それだけの事でどれだけ多くの事に気づくことができるか。人が日常、感じ取っている時間と別時間に生きるだけで、見えてくるものは非常に多い。この基本に別の時間軸を持った事象を加えていく。つまり身体と時間を相対化できる環境を与えることで、自分自身への気づきを深くしていくのである。
 美しい作品になったと思う。身体が感覚体となっていくとき、どれほどの深さ持ち得るか、それを毎回、このワークショップでは気づかされるのである。だから、面白いし、いくらやっても飽きることがない。

 終わってから、若いみんなと飲み会に行く。元気な連中が集まっていたので、これも楽しかった。どうもどんよりとしている若者が多いが、ワークショップ後だったせいもあると思うが、清々しいくらい元気だった。終電近くで帰る。
 
# by kikh | 2010-10-03 08:34 | 日々の記録
 
「スウィフトスウィーツ」東京公演終了
 東京での「スウィフトスウィーツ」公演が終わる。
 終わるとすぐ、次のソウル公演に向かっていく。ソウルの方が劇場は広いのでやりやすいだろう。せんがわは狭さの難しさがあって、なかなか大変ではあった。もちろんピタリと嵌めたけれど。芸術監督のペーターは、いかにせんがわ劇場と「スウィフトスウィーツ」がピッタリであったかを語ってくるが、僕には少し狭いと感じられた。しかし、狭い分とても親密な感じもあって、良い感触ではあった。
 ペーターとのトークのかみ合わない感じがとても面白いとの話を結構、きいた。僕も確かに、トークの最中、戸惑い通しだった。一言で言えば、これ、どう答えれば良いんだろう?という疑問が次々とわいてくるのである。たとえば、劇場のサイズもそうだし、この作品は小池さん自身のことですねえ、と言ったりすることに対し、僕としてはそんなフウにはまったく思っていないので、ああ、そうですか?そんなことないでしょう、という具合にほとんど否定に回るという羽目に陥ったのであった。

 客席はほぼ満席状態が続いた。楽日は入りきれず、帰さざるを得なかった方々が結構多くいて、かなり心苦しい思いであった。自由席の難しさはそこにある。

 公演が終わる日に雑誌、イラストレーションで葛西薫特集が組まれたということで、見る。するとパパ・タラフマラのポスター、チラシ、アイデアなどなどが次々と出てくる。葛西さんとももう、相当長い。14年か、と思って驚く。14年も一緒にやっている。やはり面白い。アイデアが飛んでいくのが本当に面白い。

 
# by kikh | 2010-09-30 15:24 | 日々の記録
 
9/26 4ステ目
 連日、満席であるのは嬉しい。
 ただ、今は音楽のことで韓国のウジョンさんとやりとりを続けている。まだ気に入らないパートがあるのである。
 
 舞踊批評家は舞踊にしか興味がないから、気の毒なほど世界観が狭い。世界の見方が、どんな踊りかしかないのである。批評家の批判をすると、我が制作部から文句を言われるので、言いたくはないが、それにしても酷いと常々、強烈に感じているのでついつい苦言が出る。頭が硬直化した人たちが、しかしながら、専門家として幅をきかせることになる。
 文化庁ではアーツカウンシルを作る構想があると言う。だが、誰がやるの?となると、非常に息苦しくなっていく。つまり、そうした狭義の世界に生きる専門家がそうした職についていくわけだ。硬直化した人たちが今度は専門家としてさらに発言力を増すとは、と、どうにもこうにもため息しか出ないのである。

 27日は楽日だ。また、再び別作品について考え出している。
# by kikh | 2010-09-27 14:39 | 舞台
 
9/25 3ステ終了
 公演が始まって、3ステージが終了した。
 みなさんからはお褒めの言葉を多々頂くが、でもやっている側としては、なかなか完璧にはいかない。「完璧」にはできるはずもないと思わないでもないが。
 「風の旅人」の編集長の佐伯さんがブログで「スウィフトスウィーツ」について書いてくれている。是非、一読、頂きたい。

http://kazetabi.weblogs.jp/blog/

 作品を制作している側は、当然、あらゆる部分に意味がある。しかし、意味というのは、最初から分かっている意味もあれば、あとあと付いてくる意味もある。もし、僕がそこは黄色だ、と選択したとしよう。そのときは感覚的に選んだということなんだが、だが、選択に至るには、単に色味がきれいとか、好きとか、感覚パートを超えて、自身の中では何かしらの意味を見いだしているものである。意味が最初からあるとは限らない。あ、そうか、この意味はこうだったのか。と後追いで知ることもままあることだ。

 舞台芸術は流動するものである。定着がない。その定着のなさをどうやって認知に至らせるのか、これが私にとっての大きな課題である。
# by kikh | 2010-09-26 10:45 | 舞台
 
フウム
稽古も残り3日間となった。そこで、良くなっていればよいが、良い面、悪い面が明確に出てきてしまった。明日の稽古はこの悪いところを修正する作業に終始するだろう。単純にカットすれば良いだけなのであるが、なんとも不思議な感触。
ただし、午前中はいっつも眠そうで、まともに働けないヨンスンがここに来て良くなり出している。
まじめな女性たちがいまいちパッとしない。まあ、イェナは風邪を引いて熱があると言っていたこともあるだろうが。白井は当然のように高いレベルを保っている。
明日が勝負だな。
# by kikh | 2010-09-20 00:50 | 日々の記録


S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
カテゴリ
以前の記事
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
関連リンク